Oct. 6, 2025 Live from the road

Oiso 大磯 - Kamakura 鎌倉

Reported by Atul Arora, Harashita Sunaoshi 23.0 km

Today was the last day of the Japan Peace Run, and all of us were keen to soak in every running moment as we made our way to the final destination — Kamakura City.

9日間の日本ピースランも今日がいよいよ最終日。ゴールの鎌倉市に向けてランを始めます。初日からこれまでの思い出をかみしめながら走り出します。

All of us were cherishing the good memories and experience we had during this nine day long Peace Run journey.

この9日間、本当に色々な経験と出会いがありました。どれもとても素敵な思い出です。

In Japan, choosing a drink isn’t simple, it’s a life decision. With hundreds of vending machine options staring back at you, sometimes the hardest part is just pressing one button!

日本でドリンクを買うのは、実は結構大変! ものすごい数の自販機に、ものすごい種類のドリンクがあり、多すぎてどれを選んだらいいのか迷いまくる、とは海外ランナーの実感こもったコメント。

Our first school today was Heiwa Gakuen Elementary School in Chigasaki City.

今日最初の訪問先は、茅ヶ崎市にある平和学園。

Sudasa's smart way of giving hint about Tokyo as "etto..etto..etto..". 'Etto' is a common filler word in Japanese but he says "edo..edo..edo.." - 'Edo' is an old name for Tokyo.

国当てゲームでは日本人スタッフの都道府県当てクイズも。「僕の出身地は、えっとー、えっどー、えどー…どこだっけ?」

Principal Kobayashi received the Torch Baerer award on behlaf of the School. As the name of the school "Heiwa Gakuen" (i.e. Peace School) indicates, its mission is to create peacemakers. Not only in philosophy but abundantly in practice they work on realizing this goal. Their dedication to peace is closely aligned with the motto of the Peace Run - "Peace begins with me".

平和学園にピースランから、トーチベアラー賞が贈られました。代表で小林校長先生が受け取ってくださいます。

学校で平和について学ぶ場合、大きな戦争について考える学習が多い中で、平和学園は心を大切にし平和を作る人を育てる事を長年実践していらっしゃいます。 事前訪問の際、子供さん達が等身大で自分なりの平和を考えていて、平和を作る人になりたいと聞けたのは頼もしく、ピースランのモットーであるPeace begins with me.と通じると思いました。

A quick group picture before we go out for some running with kids.

記念撮影をしたら、外に出てピーストーチを持って走ろう!

Kids were having a great time racing with Abhinandan.

オーストラリアのアビナンダンについて、夢中で走る子どもさんたち。

Magic moments.

手品だよ。

We ran our final 5km together.

平和学園からすぐの海岸沿いの5キロをチーム皆で走ります。

It was sunny and nearly 30 degrees but the breathtaking views and cool breeze made our run very memorable.

気温は30度近い晴れ、強い日差しでしたが、湘南の海は美しく、サーファーの方達もたくさん訪れており、潮風に吹かれつつの思い出深いランになりました。

A very delightful lunch stopover at Japan's very own chain of American style fast food.

お昼は5キロのゴール地点にある、モスで。今日はファーストフード。

We indulged ourselves with vegan burgers and shakes.

ソイパテのバーガーセット。ドリンクに抹茶ラテを選んだメンバーも数名。日本を最後まで味わいたい!

Girls team cheering for the boys team running with their belly full of burgers.

お腹いっぱい食べた後も数キロランが残っています。男子チームを応援する女子チーム伴走車。

Heading towards our final presentation at the Inamuragasaki Elementary School of Kamakura City.

そしてついにこのピースランの最後の訪問先、鎌倉市の稲村ヶ崎小学校です。

Two voices, one melody, an Indian duet - guess the country!

インドの歌を一緒に披露してきた二人、ここでも最後に歌います。

Getting ready for skits to show if the act was peaceful or not.

平和か、そうでないかのスキットを、爆笑演技で披露してきたこの二人。

Final school, final high fives, final farewell — we will truly miss the heart-melting cuteness of the Japanese kids.

お別れのハイタッチもこれが最後。日本の子供さんたちの優しさや可愛らしさ、忘れません!

A final cheer to the Japan Peace Run team for inspiring the Japanese community with their dedication and spirit, and in return, being inspired by the community’s resilience and pursuit of perfection.

The words of Sri Chinmoy's song uniquely capture the heart and soul of this special land.

"Japan, Japan, Japan!

A soulful flower-garden.

Clearly you see,

Quickly you do.

Silence-ecstasy

Your property true.

Japan, Japan, Japan!

High Heaven's hallowed plan."

そして全て無事に完走・終了できたチームワークに、皆で拍手! ピースラン提唱者のシュリチンモイは、この日本という国の独特の魅力と資質について、このように歌に詠んでいます。

「日本、日本、日本!

魂の花園

知恵深く 俊敏な

沈黙の法悦

真実のたまもの

日本、日本、日本!

天界の聖なる流れ」

このピースランにご参加くださったみなさま、通りすがりにピーストーチを掲げたり応援してくれた方々、本当にありがとうございました!!! 次回のピースランでまたお会いしましょう!

Torch carried by
Abhinandan Willis (Australia), Akanda Norov (Mongolia), Ashirvad Zaiantchick (Brazil), Atul Arora (India), Grahak Cunningham (Australia), Harashita Sunaoshi (Japan), Hitomi Torihara (Japan), Madhuja Doni (Romania), Madina Daribayeva (Kazakhstan), Palash Bosgang (United States), Pushpendra Uppal (Australia), Sudasa Yoshida (Japan), Suhasini Septiarini (Indonesia), Usra Yamada (Japan), Yu Yamada (Japan).  
Photographers
Ashirvad Zaiantchick, Atul Arora, Madina Daribayeva, Pushpendra Uppal
The torch has travelled 23.0 km from Oiso 大磯 to Kamakura 鎌倉.

Latest reports from Japan - 2025

view all

Latest reports - around the world:

view all